これらの回答がわかればそれぞれの特徴が見えてきます。
是非この先もお読みいただければと思います。
楽天カード
YJカード
三本勝負の前に共通点
なるほどね。
敵を知れば百戦危うからずということか
その通りです。
それでは今回は同じネットショッピング界に位置するライバルの
YJカード (yahooクレジットカード)と徹底的に比較しましょう!!
よろしく!!
なるほどね。
どちらも年会費無料のカードってことは知っていたど、結構似てるんだね。
楽天カード |
YJカード |
---|---|
|
|
楽天カード
YJカード
三本勝負一本目
なるほど…。
で、肝心の三本勝負の一本目は??
はい。まずは自社ポータルでの買い物になりますが、
こちらは2016年現在、楽天カードが勝利です!!!
あれ。楽天カードって楽天市場での利用は確か2倍じゃなかったっけ??
はい。
ですが、実は楽天市場で楽天カードよりも還元率が高いカードが存在したのです
まじですか??
楽天が発行しているカードなのに、楽天市場で他社のクレジットカードの方がポイントがたまっていたのか??
け、けしからん!!
そうなんです。
そして楽天も心機一転!!
こうならったら、楽天のスーパーポイントを4倍還元しちゃう。ってことになったんです。
これは、言ってみれば2016年からは、楽天カードでの楽天市場での買い物はさらに倍になったということです。
それはすごいな。
はい。楽天もYahooを意識したんだと思いますよ。
でも、これによって、楽天市場で利用するクレジットカードとしては、最強のカードになったということです。
なるほどね。
楽天万歳!!だな。
でも、実際には、やはりどちらのポータルでネットショッピングを利用するかで明暗が分かれると思います。
そうだね。俺はやっぱり楽天かな。
楽天カード |
YJカード |
---|---|
|
|
楽天カード
YJカード
三本勝負二本目
はい。
では三本勝負二本目は溜まったポイントの利用ですが…。
これは、一本勝負でYJカード の勝利となります。
え。どういうこと??
まずは、楽天カードは楽天スーパーポイントが溜まることは知っていますね??
馬鹿にしてんの??
いえいえ。
では、YJカード で溜まるポイントはナンでしょう??
えーと。
あれだろ??
そう。Yahooポイント!!
残念無念です。
答えは、Tポイントです。
え。そうなんだ??
Tポイントは有名だよね。
はい。
これが何を意味しているかというと…。
つまりYJカード はリアル店舗で溜まったポイントを利用できるってこと??
うう…。
そ、その通りです。
楽天カードでは、残念ながら、基本は楽天市場での買い物でしかポイントを利用できません。
つまりTポイントとはポイントを使うということに特化すると、圧倒的敗退になります
お姉さん正直だね。
当然です!!
さてでは最後の勝負とまいりましょう!!
おう!!
楽天カード |
YJカード |
---|---|
|
|
楽天カード
YJカード
三本勝負三本目
最後は、入会時に貰えるポイントです!!
お。これ重要だね!!
どちらがもらえると思います!?
そりゃ。やっぱ楽天じゃないの??
CM数だけ見てても圧倒的に楽天だよね??
ふふふ。
(本当に引っかかってくれるんですから、この人は…)
(ムカッ)
まさか、入会ポイントで楽天が負ける…のか??
はい。
入会ポイントでは、確かにYJカード が勝利しています。
しかしその後の利用ポイントを含めると、どちらも最終的に5000ポイント溜まります。
なるほどね。
そうなると総合的には互角ってこと??
いえ。互角ではありません。
ある条件化では入会+利用ポイントを含めると、楽天カードの圧倒的勝利となります!!
な。なんと…。
それはなにゆえ??
それは楽天カードが一定期間、利用ポイントが3000→6000ポイントアップになることで、総合で8000ポイント溜まるからです!!
あー。
それってCMでたまにある時期見るよ!!
「今なら5000ポイントのところ、なんと8000ポイントォ!!」って楽天カードマンが話しているよね。
なるほどね。
そうすると、この三本タイマン勝負??
はい!!
楽天カードの勝利でぇーす!!
お、お疲れ様っす!!
楽天カード |
YJカード |
---|---|
|
|
